fc2ブログ
他山の石 町で集めた建築失敗事例集
住まい作り、住宅建築、リフォームなど、参考になれば幸いです。
視覚障害者誘導用ブロック
20090930 003

視覚障害者誘導用ブロック・・・地面に敷かれている点字ブロック(安全交通試験研究センターの登録商標)のことです。

原則は黄色系の色となっています。
これは、このブロックの利用者は全盲者だけでなく、弱視者などもこのブロックを利用しているということです。
つまり、黒色系や灰色系などの一般的な道路や床面の場合、黄色系の色をしたブロックならば視認性がよいということです。
それでは、道路や床面が黄色系の色であった場合は、どうすればいいのかという問題があります。

写真は、あくまでも原則を押し通してしまった例です。
ベージュ色系の床面に、黄色の点字ブロック。
さすがに、これはまずいでしょう。

これに対する解答例は、同じ床面に入れられていた灰色のストライプです。
つまり、こちらのベージュ色系の床面では、灰色系の点字ブロックを用いておけばよかったのではないでしょうか。

それでは、ストライプの色はどうするのか。
そもそも、点字ブロックに近接して、目立つ色のストライプは止めておくべきということです。
こちらの場合、デザイン上の要請からストライプが設けられていたところへ、最後の段階で点字ブロックが設けられたのではないでしょうか。
点字ブロックは、デザイン上の重要な要素として、当初から検討すべきでしょう。


テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ