fc2ブログ
他山の石 町で集めた建築失敗事例集
住まい作り、住宅建築、リフォームなど、参考になれば幸いです。
床下換気口
20090415 2009031

コンクリート基礎の中腹に設けられている床下換気口です。
外構の舗装工事のせいで、床下換気口の下端が埋まってしまっていました。
これでは地盤面を流れる雨が床下に入り込んでしまいます。
床下換気口から、床下をのぞいてみたところ、案の定床下は濡れていました。
これでは、床下換気口の意味が半減してしまいます。

また、床下に入り込む雨の量が多い場合は、床下換気口の意味が半減するどころか、床下換気口が悪さをしてしまうことになります。
それこそ、床下換気口をふさいでしまったほうがいいかもしれません。

今は基礎パッキン工法を行う例が多いため、新築時に写真のような床下換気口を設ける例は少なくなりました。
よって、床下換気口と外構工事が絡むのは、リフォーム工事が中心となります。
外構工事で、建物に沿ってスロープを設けるときなどには、注意が必要です。


テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://tsuzukiworks.blog42.fc2.com/tb.php/10-c7bee914
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック