fc2ブログ
他山の石 町で集めた建築失敗事例集
住まい作り、住宅建築、リフォームなど、参考になれば幸いです。
トイレの吸気口
20090204 001

こちらは、トイレの内部です。
奥に赤く囲っているのは、外部から空気を供給するための吸気口です。
天井に設置されている換気扇からトイレ内の空気を吸い出して、こちらの吸気口から新しい空気を供給するようになっています。
換気扇と吸気口については、トイレ内全体の空気がうまく入れ替わるように、配置するといいでしょう。
具体的な配置については、ネット上でいろいろな情報を拾えるはずです。

ここでは、こちらの吸気口の位置について、簡単に述べてみることにします。
まず、一般に、吸気口というのは、単に壁に開けられた穴のことです。
そして、吸気口は単なる穴ということで、空気だけでなく音も、通り抜けてしまうことになります。
つまり、吸気口は空気の出し入れだけでなく、音の出し入れも行ってしまうということです。

そのことを念頭において、写真の吸気口の位置を見てください。
この位置は、排泄音が一番大きく外に響いてしまう位置ではないでしょうか。
室内にいると気がつきませんが、トイレの外にいると、排泄音がもろに聞こえてくると思います。

このようなことに対して、気にしない方ならば問題はありませんが、気にする方にとっては、大きな問題になります。
トイレの換気扇、吸気口の位置については、音の問題も忘れずにということです。


テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://tsuzukiworks.blog42.fc2.com/tb.php/100-ed76aef5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック