fc2ブログ
他山の石 町で集めた建築失敗事例集
住まい作り、住宅建築、リフォームなど、参考になれば幸いです。
階段の窓
20090415 2008011

Uターン階段の下階寄りのところに設けられていた窓です。
窓のほうは、ごく普通の引き違い窓で、窓を開け閉めする際に用いるクレセントの位置も、ごく普通の高さに設けられていました。

Uターン階段の下階寄りのところとなると、階段の踏面(ふみづら)からこの窓まではかなりの高さになります。
まして階段の下のほうでは、背の高い人でも窓の開閉は無理でしょう。

階段は暗いと危険なので、窓を設けて明るくしたい。
どうせ窓を設けるならば、風が抜けるように開閉出来るようにしたい。
ということで、このような窓になったのだと思います。

開閉が出来ないような高さに窓が欲しい場合は、はめ殺し窓(fix窓)にするほうがよいでしょう。
開閉可能な窓よりも、はめ殺し窓のほうが雨風に対して有利なはずです。
また、なまじ開閉が出来る窓だと、危険な思いをして開けてみたくなったりもします。

高い位置ではあるが、いちおう開閉可能な高さに納まっているような場合は、通常の窓ではなく、下のほうから開閉出来るような窓を選んでください。
そのような窓がメーカーで用意されているはずです。
また、通常の引き違い窓のクレセントの位置を、ある程度下げるということも可能です。


テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://tsuzukiworks.blog42.fc2.com/tb.php/19-cae95744
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック