fc2ブログ
他山の石 町で集めた建築失敗事例集
住まい作り、住宅建築、リフォームなど、参考になれば幸いです。
犬矢来
20090415 200802

犬矢来は 『いぬやらい』 と読みます。
矢来というのは、簡単に作られた柵や囲いのことで、現代でいえば工事現場の仮囲い程度のことでしょうか。
けっして恒久的なものではありません。
その矢来に犬がつくと、現代でも日本料理屋さんの玄関脇などで、アクセントとして見かけることがあります。

日本料理屋さんなどで見かけることがある犬矢来は、円弧状に反らせた竹を連続させたものや、木を縦格子状に組んだものなどで、高さのほうはそれほど高くはありません。
ちょうど犬の背丈ぐらいでしょうか。

写真で、壁の下部が汚れていることがわかると思いますが、犬矢来の高さはその汚れが隠れるぐらいの高さです。
本来、犬矢来というのは、壁の下部・・・裾の部分が汚れることを防ぐ役割り、もしくは裾の部分が汚れていることを隠す役割りを持っています。

白壁というものは見た目はよいものなのですが、やはり汚れが目立つものです。
この汚れた壁にも、犬矢来を置いてみたいものです。



テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://tsuzukiworks.blog42.fc2.com/tb.php/20-0eaf7e3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック