
アパートの鉄骨製外廊下に置かれていたプランターです。
鉄骨とコンクリートでできている無機質な外廊下に、いろどりを添えようとのことだと思います。
しかし、この取り合わせは、けっして外廊下にとってよいものではありません。
こちらの鉄骨製外廊下は、キーストンプレートという鋼製の下枠の上に、コンクリートを流し込んで作ったもので、アパートでよく見かけるものです。
これの、どこがまずいのかというと、コンクリートの表面に防水が施されていずに、むき出しになっていることです。
防水が施されていないとなると、外廊下を濡らした水は、コンクリートを通って鋼製のキーストンプレートに達してしまいます。
これは、キーストンプレートを錆びさせる原因になってしまいます。
そしてキーストンプレートが錆びてダメになってしまえば、コンクリートを支えるものがなくなってしまいます。
ということで、ただでさえ雨を嫌う外廊下なのに、プランターを置かれて水遣りなどされては、たまったものではありません。
さらに、プランターを経由した肥料まじりの水は、普通の水よりも鋼材に悪さをしてしまいます。
鉄骨製外廊下にプランターは禁物です。