fc2ブログ
他山の石 町で集めた建築失敗事例集
住まい作り、住宅建築、リフォームなど、参考になれば幸いです。
外廊下のプランター
20090420 003

アパートの鉄骨製外廊下に置かれていたプランターです。
鉄骨とコンクリートでできている無機質な外廊下に、いろどりを添えようとのことだと思います。
しかし、この取り合わせは、けっして外廊下にとってよいものではありません。

こちらの鉄骨製外廊下は、キーストンプレートという鋼製の下枠の上に、コンクリートを流し込んで作ったもので、アパートでよく見かけるものです。
これの、どこがまずいのかというと、コンクリートの表面に防水が施されていずに、むき出しになっていることです。
防水が施されていないとなると、外廊下を濡らした水は、コンクリートを通って鋼製のキーストンプレートに達してしまいます。
これは、キーストンプレートを錆びさせる原因になってしまいます。
そしてキーストンプレートが錆びてダメになってしまえば、コンクリートを支えるものがなくなってしまいます。

ということで、ただでさえ雨を嫌う外廊下なのに、プランターを置かれて水遣りなどされては、たまったものではありません。
さらに、プランターを経由した肥料まじりの水は、普通の水よりも鋼材に悪さをしてしまいます。
鉄骨製外廊下にプランターは禁物です。


テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://tsuzukiworks.blog42.fc2.com/tb.php/34-9c07d1db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック