fc2ブログ
他山の石 町で集めた建築失敗事例集
住まい作り、住宅建築、リフォームなど、参考になれば幸いです。
手すりの回転
20090908 002

窓の室内側に設けられていた手すりです。
この手すりは窓の床からの高さが低いために、転落防止用として設けられたものです。

手すりの取付けについては、手すり棒の両端にソケットと呼ばれている金物を差し込み、そのソケットを窓枠に取付けたものです。
こちらでの手すり棒とソケットは、単純に差し込まれているだけのため、手すり棒を握ると手すり棒が回転してしまいます。

手すりにつかまろうとしたときに、手すり棒が回転してしまうということは、それが身体を支えるためにつかまったのではなくとも、なかなか怖いものがあります。
ここでは転落防止用の窓手すりなので、まだましなほうなのですが、階段手すりなどの場合には怖いだけでなく危険ですらあります。
手すり棒などというものは、なんらかの理由で回転させたほうがいい場合を除いて、回転しないようにすべきでしょう。

手すり棒が回転しないようにするには、ソケット部分と手すり棒をビスで縫って(貫通させて)しまえばOKです。
少なくとも階段手すりでは、このような方策を施しておくべきでしょう。


テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://tsuzukiworks.blog42.fc2.com/tb.php/76-920885a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック